録音の肉声 - アートとテクノロジーのポッドキャスト
ചാനൽ വിവരങ്ങൾ
録音の肉声 - アートとテクノロジーのポッドキャスト
「録音の肉声」は、アートとテクノロジーの地平をあるくポッドキャストです🎨💻️ 発展を続けるテクノロジーと、変化を続ける人間の社会、創造性、哲学。でもべつに、そんな難しい話じゃないかもしれません。編集者 佐野和哉 とアーティスト 岡碧幸 が、ときおりゲストを迎えながらまったりおしゃべりします。
സമീപകാല എപ്പിസോഡുകൾ
29 എപ്പിസോഡുകൾ
#29 市民発芸術祭の現在地(ゲスト:科学と芸術の丘 久保田由香 前編)
English Below!
千葉県松戸市の芸術祭「科学と芸術の丘」について、アソシエイト・ディレクターの久保田由香さんをゲストにお迎えしてお伺いしています。2...

#28 「合成記憶」ってアリ? プリ・アルスエレクトロニカ2025レビュー後編
English Below!
プリ・アルスエレクトロニカ2025の各部門を引き続きレビュー。Digital Musics & Sound Art、u19、Digital Humanity、STARTS Prizeと脳オル...

#27 「ロボット」と「わからなさ」 プリ・アルスエレクトロニカ2025レビュー前編
English Below!
今回は2人回。Perfume東京ドーム配信(活動休止「コールドスリープ」発表)を入り口に、佐野がWIREDで取材したプリ・アルスエレクトロニカ...

#26 素人性でどこまでいけるか(ゲスト:Katsurao Collective 阪本健吾 後編)
English Below!
福島県葛尾村でアーティスト・イン・レジデンス「Katsurao Collective」の広報を務める阪本健吾さんに話を聞く後編。移住4年目、福島の中...

#25 福島の村×アーティスト50人=?(ゲスト:Katsurao Collective 阪本健吾 前編)
English Below!
福島県葛尾村でアーティスト・イン・レジデンスのプログラム「Katsurao Collective」の広報を務める阪本健吾さん。2022年春に移住し4年目...

#24 技術的資産を積み上げたい(ゲスト:ひつじ 後編)
English Below!
ファイナンシャルプランナー資格(FP2級)を取り、個人向け資産シミュレーションサービスを一人で開発中のひつじ(かじひろき)さん。コロ...

#23 構造を見せたい欲求(ゲスト:ひつじ 前編)
English Below!
ファイナンシャルプランナー兼エンジニアのひつじ(かじひろき)さん。10年以上前からプログラミングを通じて接点があったさのとひつじさ...

#22 型破りの若手支援、試行錯誤の歴史(ゲスト:おおさか創造千島財団 後編)
English Below!
今回は、録音の肉声としてお世話になっているおおさか創造千島財団の堀美知さんをゲストにお迎えします。
おおさか創造千島財団と、...

#21 造船所と不動産とアート、創造のエコシステム(ゲスト:おおさか創造千島財団 前編)
English Below!
今回は、録音の肉声としてお世話になっているおおさか創造千島財団の堀美知さんをゲストにお迎えします。
おおさか創造千島財団と、...

#20 結婚+出産+住居+お金+自己投資 vs 制作(ゲスト:中野美咲 後編)
English Below!
アートとテクノロジーのポッドキャスト『録音の肉声』20回目は、デザインエンジニアの中野美咲さんとの後編。
結婚や子ども、東京の...

#19 デザインエンジニア、道なき道の先(ゲスト:中野美咲 前編)
English Below!
アートとテクノロジーのポッドキャスト『録音の肉声』19回目は、デザインエンジニアの中野美咲さんをゲストにお迎えします。
経済学...

#18 Peripheryから汎用人工知能に立ち向かう(ゲスト:Alexia Achilleos 後編)
日本語はYouTubeなどで字幕アリにしつつご覧ください。
English Below!
アートとテクノロジーのポッドキャスト『録音の肉声』18回目は、前回に引き...

#17 AIと植民地主義、キプロスと北海道(ゲスト:Alexia Achilleos 前編)
※注意!今回は全編英語です。英語に不安がある方はYouTubeなどで字幕アリにしつつご覧ください。
アートとテクノロジーのポッドキャスト『録音の肉声』17...

#16 左派のTechno Optimismと大阪万博
アートとテクノロジーのポッドキャスト『録音の肉声』16回目は、前回に引き続き「Techno Optimism(テクノ楽観主義)」をテーマにお話します。
左派はテク...

#15 Techno-Optimist Manifesto
アートとテクノロジーのポッドキャスト『録音の肉声』15回目は、初めてのリサーチ回。
2023年10月に発表され、テック業界で話題になったシリコンバレーの...

#14 10,000,000,000,000,000人いたほうがいい(ゲスト:加藤明洋 後編)
アートとテクノロジーのポッドキャスト『録音の肉声』14回目は、前回に引き続き、メディアアーティストの加藤明洋さんをお迎えしています。
7月4日から(...

#13 システムは信用できるが人間は信用できない(ゲスト:加藤明洋 前編)
アートとテクノロジーのポッドキャスト『録音の肉声』13回目は、メディアアーティストの加藤明洋さんをお迎えしています。
テクノロジーを使って表現をす...

#12 自分が選んだ場所で、求められてないことを(ゲスト:朴炫貞 後編)
アートとテクノロジーのポッドキャスト『録音の肉声』12回目は、前編に引き続き、北海道大学CoSTEPの朴炫貞さんをお招きしています。
韓国と日本、それぞ...

#11 アートとサイエンスの視点を編集する(ゲスト:朴炫貞 前編)
アートとテクノロジーのポッドキャスト『録音の肉声』第11回目は、アーティストで北海道大学CoSTEP特任講師の朴炫貞さんをお迎えしてお話ししています。
...

#10 私、◯◯にハマってます (ゲスト:北海道情報大学 情報メディア学部のみなさま)
アートとテクノロジーのポッドキャスト『録音の肉声』第10回目は、前回に引き続き、札幌市郊外の江別市にある北海道情報大学におじゃましています。
特別...

#9 学生たちの10年後を見据えて(ゲスト:安田光孝/湯村翼)
アートとテクノロジーのポッドキャスト『録音の肉声』第9回目は、札幌市郊外の江別市にある、北海道情報大学におじゃましています。特別講義におよばれし、その...

#8 文脈と制作、言葉にすることに注意 (ゲスト:城一裕 後編)
アートとテクノロジーのポッドキャスト『録音の肉声』第8回目は前回に引き続き、アーティスト/研究者の城一裕さんをゲストにお迎えしています。今回は後編です...

#7 スケールしない良さ、メディア・アートの時代(ゲスト:城一裕 前編)
アートとテクノロジーのポッドキャスト『録音の肉声』第7回目は、はじめてのオンラインゲスト回。九州大学准教授、アーティスト/研究者の城一裕さんをゲストに...

#6 アートとテクノロジーを広く考えると
アートとテクノロジーのポッドキャスト『録音の肉声』第6回目は、さの・おかがそれぞれやってきたこと、いま関心があることについてお話ししています。
新...

#5 手作業でできないことを3Dで補う(ゲスト:Akagawa Ayano)
アートとテクノロジーのポッドキャスト『録音の肉声』第5回目は、このポッドキャストのカバーアートを手掛けてくださった、3DCG作家のAkagawa Ayanoさんをお招き...

#4 考えながら、淡々と、しつこく、再生産する(ゲスト:大橋鉄郎)
アートとテクノロジーのポッドキャスト『録音の肉声』第4回目は、アーティストの大橋鉄郎さんをお招きしている回の後編です。「ピースシリーズ」のベースにある...

#3 驚きのない技術を使う(ゲスト:大橋鉄郎)
アートとテクノロジーのポッドキャスト『録音の肉声』第3回目は、はじめてのゲスト回、アーティストの大橋鉄郎さんをお招きしています。今回は前編です。大橋さ...

#2 自然の中で焚き火ポッドキャストを聴く
はじまったばかりの手探りポッドキャスト『録音の肉声』第2回目は、タイトル『録音の肉声』の意味、好きなポッドキャスト、日本と西洋のテクノロジー観の違い、...

#1 「アートとテクノロジーのポッドキャスト」はじめます
「録音の肉声」というポッドキャストをはじめます!第1回目は、「アートとテクノロジーのポッドキャスト」という大きな風呂敷で始めることの意味、メディアアー...