TUKULIST VOICE!

ചാനൽ വിവരങ്ങൾ

TUKULIST VOICE!

TUKULIST VOICE!

സ്രഷ്ടാവ്: NAOYA KITA

何かを作っている人、生み出している人をゲストに迎え「つくる」ための考え方やこだわりなどを紐解いていくトーク番組。2020年11月からスタートしました。ゲストのこれまでの経験や知恵、そしてプロの技などなど、貴重なあんなことこんなことをいろいろお聞きします。有名無名問わずお越しいただくゲストのお話は、台本一切...

JA Japan കലയും സംസ്കാരവും

സമീപകാല എപ്പിസോഡുകൾ

99 എപ്പിസോഡുകൾ
#089 ドローンの魅力をつくる/ドローン空撮師・操縦士の高田幸一郎さん

#089 ドローンの魅力をつくる/ドローン空撮師・操縦士の高田幸一郎さん

空飛ぶクルマが実用化されるのが近い将来の話になってきましたね。そんな技術もさることながら、無人航空機ドローンの進化はめざましく、玩具から産業用までバリ...

2023-03-27 16:59:12 00:39:48
ഡൗൺലോഡ് ചെയ്യുക
#088 情熱をつくる/情熱ブランディング・プロデューサーのエサキヨシノリさん

#088 情熱をつくる/情熱ブランディング・プロデューサーのエサキヨシノリさん

情熱なんて言葉を恥ずかしげもなく使っている姿が潔くてかっこよかった。これ、今日のゲスト、エサキヨシノリさんと初めて出会ったとき、私は純粋にそう思ったし...

2023-02-12 07:24:58 00:41:51
ഡൗൺലോഡ് ചെയ്യുക
#087 音楽をつくる/作曲家・サウンドクリエイターの上久保愛さん

#087 音楽をつくる/作曲家・サウンドクリエイターの上久保愛さん

現役の主婦で、作曲家、サウンドクリエイターの上久保愛さん。いくつになっても、いつでも、なんでもできる。今日の配信は、そんな勇気をもらうことができます。...

2023-01-14 19:00:00 00:39:19
ഡൗൺലോഡ് ചെയ്യുക
#086 サブカルチャーの総合商社をつくる/カフェレオホールディングスの内山田昇平さん

#086 サブカルチャーの総合商社をつくる/カフェレオホールディングスの内山田昇平さん

私が子供のころは、アニメやゲームって子供の世界のもの、もしくは一部のオタクの人だけのものだったけど、この2〜30年の間に、世代や性別を超えた文化になり、...

2023-01-07 16:30:00 00:39:26
ഡൗൺലോഡ് ചെയ്യുക
#085 プラスチック製品で持続可能な社会をつくる/東洋ポリエチレン取締役の光畑徳一さん

#085 プラスチック製品で持続可能な社会をつくる/東洋ポリエチレン取締役の光畑徳一さん

世界的なイベント開催時に、ゴミ拾いをする日本人をよく見かけます。損得感情抜きにして「徳を積む」ことってが日本人の精神性なんだろうなと感じたりします。今...

2022-12-27 16:30:27 00:37:00
ഡൗൺലോഡ് ചെയ്യുക
#084 イラストレーションを「書く」/アーティストのKAWADAHOさん

#084 イラストレーションを「書く」/アーティストのKAWADAHOさん

活動の原点は小学生のときの「ひみつのノート」だった。誰かに言うのが恥ずかしいことなどを日記にしたためる。いつしか絵も一緒に書いていた体験が今の活動につ...

2022-11-24 09:00:00 00:38:02
ഡൗൺലോഡ് ചെയ്യുക
#083 「いちいちカッコいい会社のありのままを伝える」をつくる/友安製作所・広報のクミンさん

#083 「いちいちカッコいい会社のありのままを伝える」をつくる/友安製作所・広報のクミンさん

ウィルとかニーナとかジェフとかポパイとか、この会社のスタッフの名前ってどないなってんの???社内の人どおしのコミュニケーションとしてビジネスネームで呼...

2022-11-15 10:00:20 00:40:16
ഡൗൺലോഡ് ചെയ്യുക
#082 まちのコミュニティをつくる/台東区役所職員の森雄一さん

#082 まちのコミュニティをつくる/台東区役所職員の森雄一さん

道路工事ってしょっちゅうやってる気がする。何回掘り返してんのかな。それは、無駄に掘ってるんじゃないんですよ。道路の下には生活に必要な管とかがあってそれ...

2022-11-11 14:30:03 00:38:45
ഡൗൺലോഡ് ചെയ്യുക
#081 スペインワインを伝える/スペインワイン専門インポーターの加藤雅史さん

#081 スペインワインを伝える/スペインワイン専門インポーターの加藤雅史さん

みなさんは初めて買うワインは、何で判断しますか?わたしは、ほぼほぼジャケ買いです。デザインのいいワインボトルを眺めながら飲むってちょっといい感じの気持...

2022-08-27 19:43:13 00:41:40
ഡൗൺലോഡ് ചെയ്യുക
#080 豚革の魅力をつくる/ピッグレザーブランドの児嶋真人さん

#080 豚革の魅力をつくる/ピッグレザーブランドの児嶋真人さん

ゲスト・児嶋真人/ピガップ 代表
茨城県出身 29歳

元キックボクサー

25戦10勝14敗1分け

元Japan Kick Boxing I...

2022-08-15 20:00:52 00:38:54
ഡൗൺലോഡ് ചെയ്യുക
#079 キャラクターを演じる/モデル・コスプレイヤーの一ノ瀬えりさん

#079 キャラクターを演じる/モデル・コスプレイヤーの一ノ瀬えりさん

コスプレイヤーさんってたいへんなんですよ。とくにキャラコスの場合、衣装代やメイク代がたくさんかかったり、お決まりのポーズを長時間撮り続けたり。でも、い...

2022-06-27 04:00:43 00:38:54
ഡൗൺലോഡ് ചെയ്യുക
#078「いい手」をつくる[後編]/合同会社mano 西川将史さん

#078「いい手」をつくる[後編]/合同会社mano 西川将史さん

クライアントと一緒に伴走する人たち。そんなイメージがぴったりの合同会社manoのお二人。お話を聞いている途中「ちょっと踏み込み過ぎの距離感で、しんどくなる...

2022-06-20 02:30:38 00:39:55
ഡൗൺലോഡ് ചെയ്യുക
#077「いい手」をつくる[前編]/合同会社mano 淺田依里さん

#077「いい手」をつくる[前編]/合同会社mano 淺田依里さん

保健室みたいなもんですよと気さくに話してくれたのが初めて会ったときでした。初対面でなんだか感じがいい人っていますよね。合同会社manoのお二人は初対面であ...

2022-06-11 20:06:30 00:37:58
ഡൗൺലോഡ് ചെയ്യുക
#076 感動をつくる/旅する写真家の上山敦司さん

#076 感動をつくる/旅する写真家の上山敦司さん

50代を駆け抜けるべく旅する写真家として活動しようとした矢先、新型コロナウィルス感染症の蔓延により、活動制限が余儀なくされるものの、持ち前のポジティブさ...

2022-06-04 19:35:19 00:38:29
ഡൗൺലോഡ് ചെയ്യുക
#075 商品をつくる・展示会をつくる・コミュニティスペースをつくる/プロダクトデザイナーの福嶋賢二さん

#075 商品をつくる・展示会をつくる・コミュニティスペースをつくる/プロダクトデザイナーの福嶋賢二さん

プロダクトデザイナーでありながら、有名展示会の運営にかかわり、コミュニティスペースの運営も手掛けているって、どんな思考をするんだろうって、興味深々でお...

2022-05-21 21:40:03 00:37:08
ഡൗൺലോഡ് ചെയ്യുക
#074 ワインバルをつくる/スタンドバー[ハトヤ]オーナー・二代目店長の増田香さん

#074 ワインバルをつくる/スタンドバー[ハトヤ]オーナー・二代目店長の増田香さん

スタンドバー・ハトヤ。あのハトヤではないですよ。ワインを中心においしいお酒や食事が楽しめるバル。台東区浅草橋に6/7オープンするお店の名前。ワインバルで...

2022-05-14 20:20:40 00:35:59
ഡൗൺലോഡ് ചെയ്യുക
#073 人と人との関係をつくる/美容室[MOK]美容師の林真哉さん

#073 人と人との関係をつくる/美容室[MOK]美容師の林真哉さん

居心地のいい空間の美容室[MOK]に初めて訪問したのは2003年。担当してくれた美容師の林真哉さんとのお付き合いは、そこから始まりました。人と人との関係づく...

2022-05-07 19:42:51 00:39:04
ഡൗൺലോഡ് ചെയ്യുക
#072 お花のある暮らしをつくる/花屋[花楽堂]店主の嶋田芳一さん

#072 お花のある暮らしをつくる/花屋[花楽堂]店主の嶋田芳一さん

ゲスト・嶋田芳一/花楽堂 店主・有限会社嶋田商会 代表取締役

横浜・丸の内の生花店を経て2003年9月開業。屋号「花楽堂」は、花のある暮らしを楽...

2022-04-30 20:15:29 00:39:46
ഡൗൺലോഡ് ചെയ്യുക
#071 学童保育事業をつくる/株式会社CLC代表取締役の砂田千秋さん

#071 学童保育事業をつくる/株式会社CLC代表取締役の砂田千秋さん

全国的に就労家庭が増え、学童保育を利用する方が年々増加しているそうです。今日はそんな学童保育事業を運営するお話を、砂田千秋さんにお聞きしました。学童保...

2022-04-23 20:20:04 00:38:13
ഡൗൺലോഡ് ചെയ്യുക
【デザインをつくる話 #008】 文字を組む

【デザインをつくる話 #008】 文字を組む

■今回の配信について、ご感想、ご質問はこちらからどうぞ! https://forms.gle/8EqM26zH5CDbZmbh6
※2022年よりマンツーマンレクチャー(zoomにて)を開講...

2022-04-13 03:30:00 00:14:16
ഡൗൺലോഡ് ചെയ്യുക
#070 手帳をつくる[後編]/手帳・ノート製造会社の竹内靖貴さん

#070 手帳をつくる[後編]/手帳・ノート製造会社の竹内靖貴さん

手帳やノートを作り続ける菁文堂さん。創業は1909年の100年企業さんです。そんな会社の四代目社長さんの竹内靖貴さんに今日はお越しいただき、ちょっと振り切っ...

2022-04-09 19:21:58 00:35:05
ഡൗൺലോഡ് ചെയ്യുക
#069 手帳をつくる[前編]/手帳・ノート製造会社の谷山和也さん

#069 手帳をつくる[前編]/手帳・ノート製造会社の谷山和也さん

手帳やノートを作り続ける菁文堂さん。創業は1909年の100年企業さんです。今日はそんな会社の営業さんであり専務取締役の谷山和也さんに「つくる」話を聞かせて...

2022-04-02 19:51:34 00:35:00
ഡൗൺലോഡ് ചെയ്യുക
#068 店舗をつくる・展示会空間をつくる・プロダクトをつくる/デザイナーの伊東裕さん・劒持良美さん

#068 店舗をつくる・展示会空間をつくる・プロダクトをつくる/デザイナーの伊東裕さん・劒持良美さん

最も楽しんでいるのはデザインを手がけるお二人かもしれない。際立ったデザインは、ほんとうに記憶に残るデザイン。そして、見ていて楽しい。作るプロセスかが見...

2022-03-26 17:30:00 00:38:30
ഡൗൺലോഡ് ചെയ്യുക
#067 「包む」をつくる/パッケージ・包装資材企画製造会社の青木誠治さん

#067 「包む」をつくる/パッケージ・包装資材企画製造会社の青木誠治さん

新品のワイシャツにセットされているプラ製クリップ。これらをすべて見直し、紙製の台紙でワイシャツをピッタリと固定する包装資材を開発したのは、約16年前。当...

2022-03-19 20:00:33 00:35:32
ഡൗൺലോഡ് ചെയ്യുക
#066 景色をつくる/賃貸不動産業の伊藤靖治さん

#066 景色をつくる/賃貸不動産業の伊藤靖治さん

今日のゲストである伊藤靖治さんがモノやコトを手がける時に、必ず考えることが「景色をつくる」ということだそうです。ビルオーナーから一棟丸ごと借り、新たな...

2022-03-12 17:30:00 00:39:57
ഡൗൺലോഡ് ചെയ്യുക
【デザインをつくる話 #007】 思考をする力を身につける

【デザインをつくる話 #007】 思考をする力を身につける

シンプルな感じでお願いします。こんな依頼をたまに受けることがあります。あと、「あえてシンプルにしてみました」。これ、ちょいちょい聞く言葉です。たしかに...

2022-03-09 03:30:00 00:13:58
ഡൗൺലോഡ് ചെയ്യുക
【デザインをつくる話 #006】 アイデアを出す

【デザインをつくる話 #006】 アイデアを出す

何も浮かばない、だから私センスがないんだ。って、こんな風に思ってないですか?センスがある人って世の中にはいますが、センスって必ず鍛えられるし、身につき...

2022-03-04 13:30:00 00:13:17
ഡൗൺലോഡ് ചെയ്യുക
#065 若い人が成長できる心をつくる/高校サッカー部コーチ・地域リーグサッカークラブのディレクターの猿田公彦さん

#065 若い人が成長できる心をつくる/高校サッカー部コーチ・地域リーグサッカークラブのディレクターの猿田公彦さん

できないことは、むしろそれは伸び代。テストが0点だったとしても、伸び代は100点もある。そんな言葉あればきっとがんばれるなって思うんですよ。本日のゲストの...

2022-02-26 16:30:00 00:36:49
ഡൗൺലോഡ് ചെയ്യുക
#064 海をまもる洗剤をつくる[後編]/クリーニング店店主の東本猛さん

#064 海をまもる洗剤をつくる[後編]/クリーニング店店主の東本猛さん

未来の人たちに「なぜわかってたのにやめなかったのか」と言われたくない。東本猛さんは、はっきりそうお話されました。そうなんです、今、生きている人たちが真...

2022-02-19 16:30:00 00:27:23
ഡൗൺലോഡ് ചെയ്യുക
#063 海をまもる洗剤をつくる[前編]/クリーニング店店主の東本猛さん

#063 海をまもる洗剤をつくる[前編]/クリーニング店店主の東本猛さん

未来の人たちに「なぜわかってたのにやめなかったのか」と言われたくない。東本猛さんは、はっきりそうお話されました。そうなんです、今、生きている人たちが真...

2022-02-12 16:30:00 00:28:13
ഡൗൺലോഡ് ചെയ്യുക
#062 カスタムウェデイングデザインをつくる/atelier eneデザイナーの遠藤綾さん

#062 カスタムウェデイングデザインをつくる/atelier eneデザイナーの遠藤綾さん

ワックスシールってご存知ですか?中世ヨーロッパで手紙を封蝋するときなどに使用する蝋(ろう)のことを封蝋と言います。その起源は古代メソポタミアや古代エジプ...

2022-02-05 16:30:00 00:34:28
ഡൗൺലോഡ് ചെയ്യുക
#061 子供向けの遊具をつくる/パッケージデザイナーの北中正紀さん

#061 子供向けの遊具をつくる/パッケージデザイナーの北中正紀さん

誰もが知ってるあのお菓子の箱を手掛けてこられた大ベテランさんが本日のゲスト、北中正紀さん。パッケージデザインを専門に75歳を迎えた今も現役バリバリです。...

2022-01-29 16:48:12 00:34:25
ഡൗൺലോഡ് ചെയ്യുക
【デザインをつくる話 #005】 視点を養う、思考をするということ

【デザインをつくる話 #005】 視点を養う、思考をするということ

良いデザインをつくるために大切なこと。それはどういう視点で物事を見るか。そして、いかに深く思考をするかということです。そのために、我々のようなプロとし...

2022-01-26 03:30:00 00:12:26
ഡൗൺലോഡ് ചെയ്യുക
#060 映像をつくる/映像制作会社のシネジアの皆さん

#060 映像をつくる/映像制作会社のシネジアの皆さん

若手3人のクリエイターが共同で会社を設立したって聞くと間違いなく勢いなのかなと想像してしまうけど、そんなことは話をし始めて5分で裏切られる。「20代なら失...

2022-01-22 16:30:00 00:43:54
ഡൗൺലോഡ് ചെയ്യുക
#059 社内ラジオをつくる/ポッドキャスターの高間俊輔さん

#059 社内ラジオをつくる/ポッドキャスターの高間俊輔さん

紙の社内報の代わりに、社内ラジオ。人事の施策として、企業のインナーブランディングとして社内ラジオの活用を提案されている高間俊輔さん。会社内のエンゲージ...

2022-01-15 16:30:00 00:37:29
ഡൗൺലോഡ് ചെയ്യുക
#058 ランドスケープデザインをつくる/ランドスケープアーキテクトの野口健一郎さん

#058 ランドスケープデザインをつくる/ランドスケープアーキテクトの野口健一郎さん

髙島屋東京店がある中央区日本橋二丁目。美しい街並みになりましたね。この地の景観を作ったのが本日のゲストである野口健一郎さん。建物をデザインする建築家を...

2022-01-08 16:30:00 00:34:21
ഡൗൺലോഡ് ചെയ്യുക
#057 大阪デザイン振興センター・クリエイターシリーズが始まります![今日は予告編]

#057 大阪デザイン振興センター・クリエイターシリーズが始まります![今日は予告編]

今日はゲストトークはお休み。来週から5週間、クリエイターシリーズをお届けします!



■大阪デザイン振興プラザ https://www.osaka-...

2022-01-01 16:30:00 00:12:00
ഡൗൺലോഡ് ചെയ്യുക
【デザインをつくる話 #004】 デジタル時代にあえて「紙」〜その3 紙の厚み、判型〜

【デザインをつくる話 #004】 デジタル時代にあえて「紙」〜その3 紙の厚み、判型〜

WEBサイトなど電子メディアが主流となり、紙を使うことって少なくなりました。でも、まだまだ紙で伝える情報はあります。そして、紙を少し考えるだけでデザイン...

2021-12-29 17:41:48 00:10:52
ഡൗൺലോഡ് ചെയ്യുക
#056 ブラジルにルーツを持つ子供たちの居場所・子供食堂をつくる/社会活動家の田中ルジアさん

#056 ブラジルにルーツを持つ子供たちの居場所・子供食堂をつくる/社会活動家の田中ルジアさん

継承語って皆さんご存知ですか?母語とも言われますが、生まれたときから使う言葉。わたしたち日本で生まれ日本で育った人は、自然な形で母語を習得していきます...

2021-12-25 16:30:00 00:34:51
ഡൗൺലോഡ് ചെയ്യുക
【デザインをつくる話 #003】 デジタル時代にあえて「紙」〜その2 特殊紙って?〜

【デザインをつくる話 #003】 デジタル時代にあえて「紙」〜その2 特殊紙って?〜

WEBサイトなど電子メディアが主流となり、紙を使うことって少なくなりました。でも、まだまだ紙で伝える情報はあります。そして、紙を少し考えるだけでデザイン...

2021-12-22 04:30:00 00:10:08
ഡൗൺലോഡ് ചെയ്യുക
0:00
0:00
Episode
home.no_title_available
home.no_channel_info